最近のトラックバック

« 999.9(フォーナインズ) その2 | トップページ | 隅田川テラスラン »

999.9(フォーナインズ) その3

次に薦められたのはフルフレームのもの。デザイン的には一番オーソドックスなものです。これだとメンテナンスの必要もありませんし、レンズもそれほど高いものを入れる必要も無いとのこと。その代わりあとから大きなレンズに入れ替えることはできなくなりますが、極端にスリムなレンズのデザインのものを選ばなければ(そんなデザインのフレームはほとんど無かった)、遠近両用レンズを入れること自体は可能とのこと(すでに入れること前提かよ!…号泣)。フルフレームでレンズを支えるので、当然よりしっかりした構造になるのもメリット。デザイン的にワイヤー式のシャープなイメージにも惹かれましたが、長く使うことを考えて今回はオーソドックスなフルフレームにすることにしました。色は個人的にも好きな色であるガンメタ(黒だとめがねが強調されすぎるし、ブラウンは今使用しているものと同じなのでつまらない、メタリックなシルバーはちょっと上品過ぎる…そう考えるとガンメタはちょうど中間ぐらいのイメージに)を考えていたのですが、実はこれら着色されたフレームはどうしても色が剥げるとのこと(もちろんここのめがねは耐久性にこだわった着色がなされているそうですが)。実際以前使っていためがねのフレームも、フレーム自体はまだ使えるものの塗料が剥がれてしまって使えなくなっていることを考えると、その心配の無い、無塗装で素材そのものの色であるチタンシルバーがよさそう!メタリックのシルバーと違い光沢感は抑えられていますし、ヘアライン調の素材感も気に入ったので色はこれできまり。モデルは一番ベーシックなものが値段的には魅力だったのですが、この春ラインナップに加えられたと言う新しいモデルがより装着感などにこだわって改良されているということで、そちらに…。三つあったタイプは角ばったものと丸っこいものの中間のものにしました。当初の予定ではこのあたりで切り上げるはずだったのですが、こうやって話を聞いているうちに、「多少高くてもこのお店で買いたい」と思うようになってきました。直営店ならあとあとのアフターフォローなども安心ですし、実際ここのフレームは故障しても修理をすれば長く使えるとのことだったので、だったらその安心料も込みだと思えばそれほど高いものではないかと思うようになったのです。それになにげに決定打になったのは先ほど眼にしたレンズの料金表(レンズの料金表はパウチされた用紙で確認するようになっていました。うまいシステムですね…苦笑)。実は\16,800という料金の下に(  )つきで\9,800という文字が。お店の人によると、実はこのレンズ、渋谷店のみでの取り扱いだそうで、まずは999.9のフレームをいろいろなお客さんに試してもらうために用意したものだと言うこと。安いとはいえNikon製のレンズ、実際これまで僕は安いレンズばかり使ってきましたが不便を感じたことはありません。「999.9入門としてはこれでいいじゃん!」ということで、こちらに決定!まあそれでもそれなりのお値段ですし、当初考えていたお店よりは割高(そちらは確かレンズ代は\5,000から。それにおまけもついてきますし…涙)なのも確かなのですが、サービス料と安心料込みの値段だと考えることにしました。
S261t_img

« 999.9(フォーナインズ) その2 | トップページ | 隅田川テラスラン »

自分のこと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 999.9(フォーナインズ) その3:

« 999.9(フォーナインズ) その2 | トップページ | 隅田川テラスラン »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ