最近のトラックバック

2011年!

新年あけましておめでとうございます。

2006年の8月から走り始めて、気づけば4年と4か月。もうそんなになるんですね、われながらびっくりです。昨年は3月の荒川がまさかの中止、そして4月の富士五湖100kmで無念のリタイアと、レースについてはいささか不本意なものばかりでしたが、富士五湖100kmのリタイアの悔しさから、5月から始めた月間10km×月の日数(ようするに月300km~310km)は9月を除いて(その月も265kmは走りました)何とかクリアできていますし、その9月にエントリーした菅平トレイル40kmですっかりトレイルにはまり、12月の武田の杜トレイル30kmを完走するなど、なにげにラン自体はなかなか充実しています。今年もなんとかそのペースを維持しつつ、積極的に山のレースにチャレンジしてみたいと思っています(とりあえず1月末に34kmのレースにエントリーしちゃってます)。そしてなんといっても今年こそウルトラ100km完走!今年も富士五湖で!と思っていたのですが、仕事の関係でエントリーできず(涙)。しかたがないので5月の野辺山にエントリーしちゃいました。今年はずっと敬遠していたハーフマラソンにもエントリーしていて、1月にフロストバイト、2月に神奈川ハーフと二つエントリーしています。そこでレースペースをつかんで3月には板橋マラソン(以前の「荒川」)がスタンバイ。こちらでもそれなりの結果が出せればいいなあ…。この日はさっそく最近のお気に入りのよこやまの道をからめた20kmほどのコースを走りました。

ラン以上に今年は仕事を頑張らなくてはならない年になります。ランで気持ちをリセットして、仕事にも全力で向かいたいと思っています。いずれにしろ、今年も充実した一年にしたいと思っています。

今年もどうかよろしくお願いします!

隅田川テラス&晴海ラン!

この日はTNRC練習会番外編(?)ということで、不肖ながら僕が企画させていただいた練習会でした。そもそもこの企画、ランステスペシャルの打ち上げででご一緒させていただいたTNRCメンバーのHMさん、Charさん、そしてその日初めてお会いしたSTさんとの間で、「隅田川テラスを走ろう」という話で盛りあがったことが始まり。
今回参加してくださったのは上記のお三方と、STさんのお友達のNTさん、そして当日のサプライズ参加(笑)でTNRCメンバーであり実はSTさん、NTさんとは仲の良いご友人であったKSDさん、そして僕を入れた6名。女性4名に対し男性は僕とHMさんの2名のみと、われわれ男性軍にとっては非常に恵まれた(?!)練習会でした。

この日は日中の最高気温は36度、その上夜になっても30度を下回らないとの予想で、実際3時半頃神保町に着いたときは「こんな中走るのはとてもじゃないけど無理!」という状況(涙)。その上、せっかくだからいろいろご案内したいと僕が欲を出してしまったせいで、予定しているコースの距離もいささか長く、ご案内役を請け負った自分としてはおおいに不安でした。結局16時半ごろランステを出発、とりあえず竹橋に向かいそこをスタート地点としましたが、走り出してみるともちろんまだまだ暑いものの、日が傾くとそれでも何とかしのげる感じ、それにいくらか風もあって思ったよりは快適でした。
まずは皇居を逆走して(この時間だと皇居もすいていましたし、短い距離だったので許してください…汗)大手門に向かい、そこから永代通りに出て隅田川テラスに向かいます。
永代橋を渡ってそこから隅田川テラスに入ります。そのころにはだいぶ日も傾き(そうはいってもいくらか日も短くはなっているんですね)、やはり水辺はいくらか涼しく、予想に反してずいぶん快適に走ることができました。
勝鬨橋まで来たところでテラスとはお別れし、そこから晴海ふ頭に向かいます。晴海ふ頭ではコスプレをした人たちとたくさんのカメラマンがお出迎えしてくれました(笑)。個人的にここからのお台場、レインボーブリッジの眺めはお気に入りなのですが、みなさんにも喜んでいただけたので、ご案内した身としてはほっとしました。ここでしばらく休憩して、あとは折り返して神保町まで戻ります。勝鬨橋までもどったところでまたテラスに復帰、このころには18時半を回っていて、夕景というよりは夜景を堪能することができました。
その後再びテラスを後にして皇居に向かい、竹橋でゴール!最後は例によってスパートをかけてしまいましたが、みなさんよくついてきてくれて、結局ランステには予定通り19時半ごろ戻って来れました(土曜日はランステ20時までなんですよね)。距離にして約19km、時間こそ3時間かかりましたが、走っているときはほぼ6分を切るペースで走り切りましたので、それなりのトレーニングにはなったのではないでしょうか。
その後Charさんが予約してくれていた沖縄料理の店に移動して打ち上げ(いつも中華なのでたまには違うテイストをということで、Charさんが探してくれました)。沖縄料理のお店だけあって泡盛が非常に充実しており、実はお酒大好きな女性軍(もちろんHMさんも)はいろいろチャレンジしていました(お料理もおいしくお酒も充実しているので、火曜の練習会の打ち上げにも使えるかも!)。おしゃべりも大いに盛り上がり(かなりディープな話題でしたが…笑)、結局閉店までの三時間(つまり走った時間とほぼ一緒だったんですね…笑)、おおいに飲んで笑って盛り上がりました。ぜひまた次回も!と言っていただけたのは個人的にうれしかったです。
それにしてもやはり今は何と言っても女性が元気ですね。TNRCの女性軍もそうですが、今時代を動かしているのはやはり女性のパワーなんだなということをあらためて実感しました。われわれ男性軍も頑張らなくては!
Photo

だ、大丈夫?!

あーあ、申し込んじゃった!で、できるのか、俺?!
Header_course

やっぱり「よこやまの道」

土、日と二日間は地元のトレイルを走りました。コースは毎度おなじみの「よこやまの道」。木陰であるだけ少し涼しく走れるので、この夏はこればっかです。
Dvc00021
Dvc00022
Dvc00023
Dvc00024
Dvc00025 
Dvc00027
Dvc00028
Dvc00029
Dvc00031
Dvc00034
Dvc00037
Dvc00008
Dvc00010
Dvc00013
Dvc00014
Dvc00015

結局特別何をするわけでもなく夏休みは終了(涙)。ま、その分走れたけどね。

花火ラン(涙)。

神宮外苑花火の続きです(笑)。
実は今週が夏休み、この日は東京駅にちょっと用事があり、それを済ませてから歩いて日比谷のアートスポーツへ。今回はここを拠点にしました。
コースはこんな感じ。
Photo
あらかじめ渋谷青山あたりをうろうろするコースを作っておいて、花火の打ち上げがされている間この辺りを走ることにしました。ひとりで場所取りをして花火鑑賞てのもいささか切ないし(涙)、まあ、「ランのついで」って感じだとカッコも付くかなと…(汗)。年取るといろいろ自分に言い訳も必要なんです(涙)。予定では18時過ぎくらいに出発するつもりだったのですが、東京駅での用事が予想外に早く済んでしまったので、結局17時ごろにはスタートしてしまいました。
ちょうど15kmほどゆっくり走ったところで(赤坂見附の交差点のあたり)、いったん青山のあたりまで戻り、青山通りから花火を見ることにしました。
外苑近くの青山通りの歩道は当然のことながら人、人、人!!驚いたのは歩道に腰かけてここから観覧しようとする人の多さ。「ああ、ここからも見れるんだ。だったら何か飲み物でも買ってここから見よう」そう考えてコンビニでお茶を買って(花火が終わったらここから日比谷まで走って帰らなければなりませんので、お酒はお預け…涙)、僕も歩道に腰かけました。
…で、見えたのがこれだけってわけ(涙)。
Dvc00030
お金を出して観覧している人だけ見えるようにするためか、打ち上げの高度が低く、木や建物に邪魔されてほとんど見えません。まあ、これだけの都心で花火を打ち上げるのですから安全対策上やむを得ない部分もあるのでしょうが、それにしても建物が途切れている部分にもネットを張って見えないようにしてあるなど、いささか「せこい!」という感じで、一気に見る気がうせました。
結局そうそうに切り上げてそのまま走って日比谷まで走って帰りました(人の多さにここから抜け出すのには苦労しましたが…)。神宮外苑の花火はもういいやって感じです(怒)。
結局約21km、この時点で(19日)今月の走行距離は223kmほど。まあ距離も稼げたから良しとしましょう。何とか今月も10km×日数はクリアできるか?!

神宮外苑花火!

ええ、ええ、見てきましたとも!
今年初花火!神宮外苑の花火ですよ!
もちろんひとりで見ましたとも!それが何か?
いやー、すごい人でしたねー。
青山通りは歩くのもままならない状態でした。
通り沿いのコンビニやら飲食店やらは、ここぞとばかりに飲み物やつまみを街頭販売していて、花火気分を盛り立てます。
今年の夏はタイミングが合わず、これまでまったく花火を見れていませんでした。基本花火は好きで毎年何かしら見てきた自分にとっては、やはりこれがないと夏が終われません。何としても神宮外苑の花火は見たいと思っていました。とはいえ、ひとりさびしく有料席で見るようなことはしたくないし、お酒が飲めるわけでもないので、場所取りをしてまで本気で見たいわけではありません。ようするにちらっとでも花火が見れれば良いわけで、それならば「走るついでに花火が見れたらこんなに良いことはない!」そう思って、花火の時間に合わせてあの近くを走ろうと考えたわけです。

…え?で、肝心の花火はどうだったかって?
そりゃあーた、天下の神宮外苑の花火ですよ!12000発ですよ!素晴らしくなかったわけないじゃないですか!…たぶん、すばらしかったんでしょうよ!



Dvc00032

号泣!!

よこやまの道

この日はランステ駅伝の日。わがTNRC発足のきっかけになったイベントですので、参加したかったのですが、残念ながら仕事(涙)。ランステのイベントのある土曜日に仕事が入ることが多いので、このところなかなか参加できずにいます。
くやしかったので夕方地元のトレイルコース、「よこやまの道」を走りました。木陰は涼しいので思ったより快適に走れます。暑いこの時期は日が暮れてからこのコースを走ることが多くなっています。結局ちょうど20km。この時点で今月の走行距離は90km。何とか今月も10km×31日いきたいなあ…。

写真はこの日目にした夕焼け。

Dvc00086

なんとか目標達成!

後半ちょっとさぼり気味で危なかったのですが、今月もなんとか目標の月間300km…というか、「一日10km!」をクリアしました(今月は31日なので、310km以上でクリアですが、314kmでした)。これで5、6、7月と三か月連続で300kmオーバー。8月も何とかクリアしたいと思っています。例年にないほどの猛暑の中でのこの成果は、それなりに頑張ってるって言っていいですよね?(笑)少しはスタミナ付いたかなあ…。

Photo_2

Bistro 辻庵

今日ひさびさに「ランナーズ」を購入。
Dvc00040

というのも、先日高校時代の友人から「うちの店がランナーズの取材を受けたよ!」とメールをもらったためでした。
開いてみてびっくり!もっと小さな記事かと思ったら、1ページまるまる、店主(もとい、「庵主」笑)をつとめる友人の写真もばっちり!(ちなみにランナーズ8月号97ページです)
Dvc00041

この友人、高校時代は陸上部(ちなみに当時僕はブラバンでした。まさか自分が走ることになるなんて夢にも思ってなかった…笑)で、大学も陸上が有名な某大学へ進み、800mと1500mの選手として活躍。今でも庵主をしながら走っているようです。

おっと、肝心のお店を紹介するのを忘れていました(笑)。

Bistro 辻庵

Outside1


JR東海道本線 辻堂駅 西口より徒歩3分の場所にある、地元では有名なちょっとしゃれたお店です。こだわりの食材によるおいしいフレンチベースのお食事ができるのですが、このお店の売りはなんといっても「ワインのがぶ飲み」(笑)スパークリング・白・ロゼ・赤の全種類が90分飲み放題でなんと!

¥2,007也

安っ!僕は下戸なので(涙)ここに行っても飲みませんが、お料理ももちろん絶品!中でも「みやじ豚」や「自然農野菜」を使ったお料理は絶品です。
それにしてもいつのまにか(笑)、ランナー御用達のお店になっていたなんて!(なんと「ランナー部屋」なるものまである!)少々遠いのが難点ですが、いつか我がチームのみなさんを(特にお酒好きな皆さんを…笑)お連れしたいですね。
ランナーズもぜひご覧ください。

FNRC

昨日はYMDさんをお迎えしての月一回のFNRCの日。あいにくみなさん仕事の忙しい時期でランに参加できる方は僕とYMDさんしかおらず、二人きりのランでしたがその分まったりと(笑)楽しい約12kmをご一緒することができました。このところ夜になっても暑く、その上湿度も高いので、何気にそのせいで体力が消耗されます。本当は15kmほどのコースをあらかじめ用意しておいたのですが(実は前日下見ランしてました…笑)、先に皇居についた僕はとりあえず皇居を一周していたのですが、たかだか5kmのランで結構体力を消耗してしまいました。YMDさんも最近あまり走れていないということで、ちょっと短めに(それでも12kmにはなっていましたが…笑)。でもこれまでご案内したことのあまりない、隅田川テラスの上流方面へのランでそれなりに楽しんでいただけたようで良かったです。
走り終えた後はいつもの中華で打ち上げ!こちらにはISZさんとWNBさんも合流してくださって(本当はHRYさんも参加してくださる予定だったのですがお仕事で泣く泣くキャンセル)、こちらもなかなかまったりとした(笑)飲み会になりました。それにしてもYMDさんのバイタリティには本当に驚かされっぱなしです。YMDさん、また来月もよろしくお願いします!

«6月の終わり!

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ